会社案内
Company

会社情報

会社概要

社名 ベイビュー・ アセット・マネジメント株式会社
Bayview Asset Management Co., Ltd.
所在地 〒102-0082
東京都千代田区一番町29-1 番町ハウス
電話:03-5210-3341 FAX:03-5210-3385
→アクセスマップ
設立年月日 1998年1月7日
資本金 1億円
業務内容 投資運用業(投資信託及び投資一任の運用)
投資助言・代理業
第二種金融商品取引業
金融商品取引業者登録番号 関東財務局長(金商)第397号
証券取引等監視委員会<情報受付>
加入協会 一般社団法人 投資信託協会
一般社団法人 日本投資顧問業協会
役職員数 75名(2024年10月1日現在)
取締役会長 廣田 俊夫
代表取締役社長 兼 CEO 八木 健
代表取締役副社長 兼 COO 下城 理重子
取締役 兼 CFO 岩田 浩明
取締役(社外) 熊田 享司、森下 国彦
監査役(社外) 鈴木 吉彦、我妻 公
常勤顧問 植木 秀郎
顧問 都丸 伸顕
顧問弁護士事務所 アンダーソン・毛利・友常法律事務所外国法共同事業
株主 ベイビュー・ホールディングス株式会社
契約資産残高 9,299億円(2024年9月末現在)
※外貨建資産は1ドル=142円で評価しています。
内部統制検証 投資一任業務に係る内部統制の保証報告書を外部監査人より取得(2012年度より)
※2018年までは監査・保証実務委員会実務指針第86号、2019年以降は保証業務実務指針3402(⽇本公認会計⼠協会)「受託業務に係る内部統制の保証報告書」
情報セキュリティ認証 情報セキュリティマネジメントシステム(ISMS)認証をISO審査機関より取得(2019年8月より)
認証基準:ISO/IEC 27001:2013 (JIS Q 27001:2014 )
登録範囲:投資運用業(投資信託及び投資一任の運用)、投資助言・代理業、第二種金融商品取引業
会計監査 財務諸表に係る監査報告書を外部監査人より取得(2010年度より)
ソーシャルメディア公式アカウント facebook.com
グループ会社 K-Pictures株式会社 k-pictures.co.jp

組織図

(図)

役職員紹介

(写真:廣田 俊夫)

取締役会長
廣田 俊夫
Toshio Hirota

(写真:八木 健)

代表取締役社長 兼 CEO
八木 健
Ken Yagi

(写真:下城 理重子)

代表取締役副社長 兼 COO
下城 理重子
Rieko Shimojo

(写真:岩田 浩明)

取締役 兼 CFO
岩田 浩明
Hiroaki Iwata

(写真:熊田 享司)

取締役(社外)
熊田 享司
Kyouji Kumata

(写真:森下 国彦)

取締役(社外)
森下 国彦
Kunihiko Morishita

(写真:鈴木 吉彦)

監査役(社外)
鈴木 吉彦
Yoshihiko Suzuki

(写真:我妻 公)

監査役(社外)
我妻 公
Hiroshi Wagatsuma

(写真:植木 秀郎)

常勤顧問
植木 秀郎
Hideo Ueki

(写真:都丸 伸顕)

顧問
都丸 伸顕
Nobuaki Tomaru

(写真)

取締役会:経営の意思決定及び業務執行の監督機関

構成メンバー/廣田俊夫、八木健、下城理重子、岩田浩明、熊田享司、森下国彦、
鈴木吉彦、我妻公

(写真)

執行役員会:業務執行の意思決定機関

構成メンバー/ 八木健、下城理重子、岩田浩明

沿革

1998年1月 現代表取締役社長 兼 CEOの八木健が、米国サンフランシスコに本拠を置く米国株式の専門店型運用会社RS Investments(Robertson Stephens&Companyの資産運用部門として1986年に創業、以下、「RSIM」)からの支援を得て、「RSアセット・マネジメント株式会社(以下、「RSアセット」)」を設立。
1998年2月 投資顧問助言業者として関東財務局に登録、米国株式運用サービスを開始。
1999年7月 米国サンフランシスコに本拠を置くベンチャー・キャピタルCrosslink Capital, Inc.との間で、日本における包括的な運用業務提携契約を締結。
1999年12月 金融再生委員会より投資一任契約に係る業務の認可を受け、年金市場に参入。
2000年12月 米国サンフランシスコに本拠を置くプライベート・エクイティのファンド・オブ・ファンズHorsley Bridge Partners LLCとの間で、日本における包括的な運用業務提携契約を締結。
2001年9月 外貨建て資産を保有する投資家の為替ヘッジ・ニーズに対応すべく、為替運用に関する兼業認可を取得。
2002年4月 RSアセットの経営陣が、RSIMより自社株式を譲り受けて独立(MBO)、長期的かつ安定的ビジネス基盤を構築。同時に、RSIMとの間で、日本における包括的な運用業務提携契約を締結。
2002年6月 内閣総理大臣より投資信託委託業務の認可を取得。
2002年7月 日本株式の自社運用を開始。ボトムアップ・アプローチによる日本株式ヘッジ・ファンドを設定。
2003年6月 社団法人 日本証券投資顧問業協会(現 一般社団法人 日本投資顧問業協会)理事に就任(2010年まで7期、2012年、2015年、2019年から5期)。
2007年1月 社名を「ベイビュー・アセット・マネジメント株式会社」へ変更。
2008年1月 創業10周年
2008年4月 本部制を廃止し、執行役員会を中心とする現在の業務執行体制へ移行。
2011年4月 新卒社員の採用を開始。
2013年3月 投資一任業務に係る内部統制の保証報告書を外部監査人より取得。
2013年7月 創業以来初となる公募投資信託を設定。
2013年12月 クオンツモデル(アクティブ・アセット・アロケーション)に基づく、マルチアセットの自社運用を開始。
2016年7月 米国クリーブランドに本拠(現在はテキサス州サンアントニオに移転)を置くマルチ・ブティック型運用会社Victory Capital Management Inc.との間で、日本における包括的な運用業務提携契約を締結。
2018年1月 創業20周年
2019年8月 情報セキュリティマネジメントシステム(ISMS)認証を国際標準化機構(ISO)審査機関より取得。
2020年12月 香港・台湾に拠点を置くSiegfried Capitalグループとの間で、日本における包括的な運用業務提携契約を締結。
2023年8月 ロンドンに本拠を置くFasanara Capital Limitedとの間で、日本における包括的な運用業務提携契約を締結。

経理状況

  • 当社は、一般社団法人投資信託協会(以下、「協会」という。) の定款の施行に関する規則第10条第1項第17号イ、及び第18号イの規定に基づき、別紙様式第21号の「正会員の財務状況等に関する届出書」、及び別紙様式第 21-②号の「正会員の財務状況等に関する変更届出書」 (別紙様式第21号及び第21-②号を合わせて、以下、「協会報告書面」という。) を協会に提出し、当社のHPに当該協会報告書面を掲載するとともに、協会HPに当社の当該掲載箇所ヘの直接のリンク先を登録しております。
    当社が、関東財務局長に提出した特定有価証券の有価証券報告書及び半期報告書は、EDINETにて閲覧が可能です。
    なお、協会報告書面中の監査報告書/中間監査報告書は、監査報告書/中間監査報告書の原本に記載された事項を電子化したものであり、その原本は当社が別途保管しております。

2024年度に向けて

2023年度の米国株式市場は、景気に左右され難いビジネスモデルと財務健全性を有する超大型ハイテク7銘柄、「マグニフィセント・セブン」が牽引役となり顕著に値を上げています。日本株式市場においても、円安の進行や東京証券取引所のPBR(株価純資産倍率)1倍割れ企業への改善要請等により米国同様に大型株を中心に株価は上昇、2024年2月に日経平均株価が1989年以来34年振りに史上最高値を更新しました。また3月には日本銀行が2007年以来17年振りの利上げに踏み切り、ETF(上場投資信託)等リスク資産の買い入れ終了も決定しています。日本銀行が異次元の大規模緩和策に終止符を打ち正常化への第一歩を踏み出したことから、2024年度はこれまで以上に企業毎の収益基盤やEPS(1株当り純利益)の成長力等が問われる年になるでしょう。

ベイビュー・アセット・マネジメント(以下、「当社」)の日本株式運用サービスについては、中小型株を柱にファンド・マネージャー岡橋功樹の運用する「ニュー・アルフェックス ロングショート」及び「厳選日本中小型株式」が、上述した市場環境下で銘柄選択効果を存分に発揮し、目標を大きく上回るパフォーマンスを達成しました。一方でファンド・マネージャー谷川崇人の「Bayview日本株ロングショート」は、先物主導によるボラティリティの高い展開を想定しリスク量を抑制した保守的運用を続け、プラス・パフォーマンスは確保したものの小幅に留まっています。また2023年9月に、岡橋功樹の下で長年アナリストを務めてきた坂本玄樹がファンド・マネージャーに就任、「ブルーム―ン日本株式集中投資」の運用を開始し順調なスタートを切ることができました。2024年度も、それぞれ現在の運用戦略を継続する方針です。

当社の米国提携先運用会社による米国株式運用サービスにおいて、グロース戦略ではVictory Capital社(以下、Victory社)傘下のRS Investmentsが運用を担当し次世代のイノベーションを生み出す小型企業に集中投資する「厳選米国中小型成長株式」が、円安効果もあり大きなプラス・リターンを獲得しましたが、利益が充分に出ていない成長段階の企業の株価が伸び悩み、「マグニフィセント・セブン」に牽引されたS&P500指数には及びませんでした。一方、同じくRS Investmentsが運用し有望新薬の開発を行う小型バイオ企業へ厳選投資する「USバイオ・ベンチャー」は、ここ数年インフレ高進に伴う新薬研究開発費の高騰やFDA(食品医薬品局)の新薬承認基準厳格化等の逆風を受け苦戦が続いていた中、2023年度は大手製薬会社によるM&Aや臨床試験の進捗を材料に複数の保有銘柄が大幅に値を上げ、S&P500指数とほぼ同水準のパフォーマンスになっています。尚、バリュー戦略ではRS Investmentsが運用し企業価値の上昇(バリューアップ)が期待される小型企業に厳選投資する「厳選米国小型バリューアップ株式」、及びVictory社傘下のIntegrity Asset Managementが運用し時価総額10億米ドル未満の超小型企業に分散投資する「USマイクロキャップ株式」、そしてスマートベータ戦略ではVictory社傘下のVictory Capital Solutionsが運用し景気に左右されにくい高クオリティ株に着目する「米国配当アクセラレーター」が、いずれも二桁のプラス・リターンを実現したもののやはりS&P500指数に対しては劣後する結果となっています。

債券運用サービスにおいては、Victory社傘下のVictory Income Investorsが運用を担当し、米国連邦政府抵当金庫(GNMA)による公的保証が付与された高クーポンのモーゲージ証券に投資する「米国政府機関保証短期債券」及び米国課税地方債を投資対象とした「Victory米国地方債ファンド」が、ともに為替ヘッジコストが高水準に留まった影響から円ベースではマイナス・リターンを余儀なくされました。2024年度はいずれかのタイミングでFRB(米連邦準備制度理事会)が利下げを開始すると見られており、両ファンドにとって債券価格及び為替ヘッジコストの両面で追い風になることが期待されます。

マルチ・アセット運用サービスでは、当社が開発したクオンツ・モデルに基づき日米欧の債券先物や株価指数先物等への投資割合を調整しリスクをコントロールする「アクティブ・アセット・アロケーション(AAA)ファンド・シリーズ」において、国内AAA運用戦略及びグローバル・バランス運用戦略が、債券運用で生じた損失を株式運用で獲得した収益でカバーしプラス・リターンを確保しています。2024年度も同ファンド・シリーズで採用する各モデルのモニタリングを続け、投資環境の変化に応じた改良等を検討して参ります。

プライベート・エクイティ運用サービスでは、2022年以降米国の金利上昇を発端としてExit市場が低迷し、ファンドレイズや企業投資額も減少していましたが、ようやく底打ちの兆しが見えつつあります。そしてAIに注目が集まる中、足元ではプライベート・エクイティ投資において適切なバリュエーションで魅力的な投資機会が豊富に存在すると考えています。こうした状況下で、当社が20年以上に亘り提携するHorsley Bridge Partners社が2023年12月に設定した、世界中の創業期(シード/アーリー・ステージ)の有望ベンチャー企業に投資する業界屈指のベンチャー・キャピタルを組入れる「第15号ベンチャー(ファンド・オブ・ファンズ)」はオーバーサブスクリプション(募集額以上の申し込み)となり、既存投資家のみに限定し2024年5月にファイナル・クローズを行う予定です。更に、アクセスが非常に難しい米国の小型バイアウト・ファンドを主な組入れ対象とする「第14号グロース・バイアウト(ファンド・オブ・ファンズ)」の設定を2024年6月に予定しています。また、当社創業来の提携先であるCrosslink Capital社が2022年末に設定した、創業期のベンチャー企業を投資対象とする「第10号ベンチャー」が2023年12月にファイナル・クローズとなり想定通りのファンドレイズを完了したことに加え、同社の既存投資先でビジネスが確立しつつある成長期(ミッド・ステージ)のベンチャー企業へ厳選して追加投資する「第2号エンデバー」も2023年9月に設定され、2024年度中にファイナル・クローズを迎える見込みです。

プライベート・デット運用サービスでは、デジタル・レンディング領域のマーケット・リーダーであるFasanara Capital社(本社:ロンドン)と新たに業務提携を結び、世界中から発掘した約 140 の優良オリジネーターを通じてリスク対比で金利水準が高い売掛債権へ投資する「Fasanara/Bayview Receivables 債ファンド」を2024年3月に設定しました。尚、Fasanara Capital社は当社初となる欧州の運用パートナーです。また、フォーチュン・グローバル 500 に代表される投資適格な大手企業への売掛債権を投資対象とする「サプライチェーン・ファイナンス・ファンド・シリーズ」は、市場金利上昇に対応する形で貸出金利を引き上げる措置を行いました。結果的にそれを上回る為替ヘッジコストの高止まりから円ベースでの収益はやや低下しましたが、シリーズ3戦略全てで安定的なプラス・リターンを獲得しています。

さて、当社にとって2024年度の重要な経営目標は“オンラインによる自社投信提供”です。創業来の悲願である個人投資家との直接対話に向け、2019年度から戦略的プロジェクトとして準備を進めており、2024年度はいよいよ本格的なシステム開発に着手することになりました。併せて個人投資家をターゲットにSNS等を駆使したマーケティングも展開し、年度内のオンライン取引開始を目指します。

運用サービスの面では、2023年度上期末に設定した「ブルーム―ン日本株式集中投資」を含む当社による日本株式運用及び機関投資家向けカスタマイズ運用、歴史的な割安水準にあり絶好の投資機会と考えられる米国小型株式運用、2023年度末に設定した「Fasanara/Bayview Receivables 債ファンド」をはじめとするプライベート・アセット運用に注力する予定です。

尚、2024年度初にクライアント・サービス力の強化を目的に営業企画部を発展的に解消し、営業部及び運用企画部に統合するマーケティング部門の組織再編を致しました。当社では顧客第一主義の下、今後も柔軟に体制の見直しを検討する方針です。またバックオフィス部門では、業務効率化・生産性向上などを目指し社内DX(デジタルトランスフォーメーション)を推進しており、2024年度も積極的なIT投資を継続して参ります。経営面では、野村證券にて投資銀行業務に長年従事した後、野村総合研究所、みずほ証券、そして SBI 証券の経営メンバーとして活躍、金融ビジネスに精通し業界において幅広い人的ネットワークを有する廣田俊夫が2023年9月に当社常勤顧問となり、2024年4月には当社初の取締役会長に就任致しました。更に2023年7月には、三井住友銀行出身で金融庁にて検査局上席金融証券検査官を務めるなど数多くの金融検査を担当してきた我妻公が、当社社外監査役に就任致しました。各分野で造詣の深い両名が取締役及び監査役として当社の経営に参画することで、独立系運用会社としてのガバナンス強化に加え、投資家の皆様からの信頼・安心の向上に資するものと期待しています。

当社は創業26周年を迎え、お陰様で契約資産残高約8,000億円、若手・中堅を中心に役職員数76名を有する日本最大の独立系マルチ・ブティック型運用会社へと発展を遂げて参りました。今後も、“顔の見える、そして真にクオリティの高いサービスを提供する運用会社”として、日本の投資家にあるべき資産運用の形を提案していく所存です。

2024年4月

(写真)

代表取締役社長 兼 CEO
八木 健 Ken Yagi

1984年 野村證券(株)入社後、銀座支店、研修部、青山支店(開設準備)、事業法人部、国際業務部に勤務。証券営業、投資銀行、及び機関投資家他を対象とした金融商品の開発・マーケティング等の業務に携わる。1998年1月 米国サンフランシスコのロバートソン・スティーブンス・インベストメント・マネジメント社(RSIM)からの出資と支援を得て、ベイビュー・アセット・マネジメント(株)設立、同社代表取締役に就任。2002年4月 ベイビュー・アセット・マネジメント(株)の株式を自らが中心となりRSIMより取得(MBO)する事で、名実共に独立系運用会社とし、現在に至る。2003年(社)日本証券投資顧問業協会(現 一般社団法人 日本投資顧問業協会)理事に就任(通算9期)。2020年 一橋大学資金運用管理委員会委員に就任。1984年 一橋大学商学部卒、1989年 ペンシルバニア大学ウォートン・スクール卒(MBA)。

(写真)

代表取締役副社長 兼 COO
下城 理重子 Rieko Shimojo

1995年 (株)エイ・アイ・エイ(現 ジー・アイアール・コーポレーション(株))入社、海外投資家向けインベスター・リレーションズに携わる。1999年 シュローダー証券会社(当時)入社、オルタナティブ運用商品のマーケティングに従事。2002年4月 ベイビュー・アセット・マネジメント(株)入社、2004年4月 運用業務部長に昇格、海外企画部長を経て、2009年4月 執行役員に昇格し、運用企画部、委託運用部、法務部、運用管理部、コンプライアンス室の管掌を歴任。2014年10月 取締役に就任し、グローバル資産運用部、日本株式運用部、法務部、IT室を管掌、コンプライアンス室の担当役員を務める。2019年6月 代表取締役副社長、2023年10月最高執行責任者(COO)に就任、現在に至る。2019年 一般社団法人 日本投資顧問業協会理事に就任(以降、6期連続)。1995年 京都大学法学部卒、2004年 東京大学大学院経済学 研究科修了(経済学修士)、2014年 東京大学エグゼクティブ・マネジメント・プログラム(EMP)修了。

(写真)

取締役 兼 CFO
岩田 浩明 Hiroaki Iwata

1990年 山一證券(株)入社後、山一證券投資信託委託(株)(現 三菱UFJアセットマネジメント(株))に配属。日本株式、債券、及び転換社債を投資対象とする投資信託の運用業務に携わる。1993年からファンド・マネージャーとして、日本株式を主要な投資対象としたアクティブ運用型投資信託を担当。その後、運用商品の開発・マーケティング、ドキュメント作成等に従事。2004年10月 ベイビュー・アセット・マネジメント入社。運用企画部長、営業企画部長、運用管理部長、委託運用部長、及び管理部長を経て、2011年4月 CFO に昇格。2014年7月執行役員に就任し、商品開発部、運用管理部、管理部を管掌。2022年6月取締役に就任、現在に至る。1990年 立教大学理学部卒。日本証券アナリスト協会検定会員(CMA)。

(写真)

顧問
都丸 伸顕 Nobuaki Tomaru

1993年 Arthur Andersen & Co., S.C.宇野紘一税理士事務所(現 KPMG税理士法人)入所後、日系・外資系の金融機関を含む企業向け税務コンサルティングを担当。1998年8月 都丸税理士事務所設立。2002年4月 ベイビュー・アセット・マネジメント(株)監査役(社外)、2023年4月顧問に就任、現在に至る。1993年 慶應義塾大学法学部卒。税理士(Certified Public Tax Accountant)。

(写真)

取締役(社外)
熊田 享司 Kyouji Kumata

1977年 太陽生命保険相互会社(現 太陽生命保険株式会社)入社後、特別勘定運用担当部長、証券運用部長等、同社の資産運用業務に従事。その後、総合リスク管理部長、企画部長、海外事業部長等を歴任し、2008年執行役員、2009年取締役に就任。2019年同社取締役専務執行役員を退任。また2015年には株式会社T&Dホールディングス常務執行役員を兼務(2016年退任)、2007年からUNION LIFE INSURANCE Co., Ltd. (CHINA)董事、2022年同社顧問を務める。2022年10月ベイビュー・アセット・マネジメント(株)取締役(社外)に就任、現在に至る。1977年同志社大学経済学部卒。

(写真)

取締役(社外)
森下 国彦 Kunihiko Morishita

1986年 アンダーソン・毛利・ラビノウィッツ法律事務所(現 アンダーソン・毛利・友常法律事務所外国法共同事業)入所。1995年パートナー就任。金融規制法を専門とし、金融商品取引法、投信法、銀行法、保険業法等の金融規制に関する法令を広く担当。1998年からは金融法委員会(事務局:日本銀行)の委員に就任、2015年より共同代表を務める。2022年10月ベイビュー・アセット・マネジメント(株)取締役(社外)に就任、現在に至る。1981年東京大学法学部卒、1993年同大学大学院法学政治学研究科修士課程(専修コース)修了(法学修士)、(株)日本証券クリアリング機構社外監査役、金融法学会理事。

(写真)

監査役(社外)
鈴木 吉彦 Yoshihiko Suzuki

1984年等松・青木監査法人(現 有限責任監査法人トーマツ)入社後、金融機関を中心に監査業務に従事。2017年 鈴木吉彦公認会計士事務所設立。2023年4月ベイビュー・アセット・マネジメント(株)監査役(社外)に就任、現在に至る。1984年 千葉大学法政経学部卒。公認会計士(Certified Public Accountant)。

(写真)

監査役(社外)
我妻 公 Hiroshi Wagatsuma

1979年 (株)三井銀行(現 (株)三井住友銀行)入行後、国際資金部、為替資金部(ニューヨーク駐在)等にて同行の資金・為替取引業務に携わる。1999年から同行系列のさくら投信投資顧問(株)(現 三井住友DSアセットマネジメント(株))にて企画部長及びリスク管理部長を務めグループの運用会社統合業務に従事。その後同行の監査業務を経て、2009年金融庁入庁、検査局上席金融証券検査官として銀行を中心に数多くの金融検査を担当。2014年SMBCコンサルティング(株)常勤監査役(2019年退任)、2019年ユニコ インターナショナル(株)監査役に就任。2023年7月ベイビュー・アセット・マネジメント(株)監査役(社外)に就任、現在に至る。1979年 一橋大学法学部卒。

(写真)

取締役会長
廣田 俊夫 Toshio Hirota

1981年 野村證券(株)入社後、企業金融部長等を経て、2003年 同社取締役(大阪支店長)、2007年 野村ホールディングス(株)常務執行役、2009年 野村證券(株)常務執行役員(大阪駐在)、2011年 (株)野村総合研究所常勤監査役、2014年 同社常務執行役員を歴任。その後、2015年 みずほ証券(株)常務執行役員、2017年 同社専務取締役兼(株)みずほフィナンシャルグループ常務執行役員に就任。2019年からは(株)SBI証券代表取締役副社長、2020年 SBIインベストメント(株)執行役員副会長を務める。2023年9月 ベイビュー・アセット・マネジメント(株)常勤顧問、2024年4月 取締役会長に就任、現在に至る。1981年 東京大学経済学部卒。

(写真)

常勤顧問
植木 秀郎 Hideo Ueki

1985年 (株)日本長期信用銀行(現 (株)SBI新生銀行)入行後、法人融資業務を担当、1990年からは長銀投資顧問(株)(現 UBSアセット・マネジメント(株))にて、日本、米国、及びグローバル株式を投資対象とするアクティブ及びモデル運用業務に携わり、2002年 同社取締役就任。その後、2007年ウエリントン・マネージメント・ジャパン・ピーティーイー・リミテッドに入社、株式、債券、及びマルチ・アセット等の商品開発・モニタリング部門にて運用全般の戦略統括業務に従事、経営管理委員会メンバーを務め、2015年 同社取締役就任。2023年 明治安田アセットマネジメント(株)入社を経て、2024年8月 ベイビュー・アセット・マネジメント(株)常勤顧問に就任、現在に至る。1985年東京大学法学部卒、1990年米国ジョージワシントン大学経営大学院(MBA経営学修士)。日本証券アナリスト協会検定会員( CMA)、米国公認証券アナリスト(CFA)。