

Bayview Art Gallery
ベイビュー・アセット・マネジメントでは、オフィス・プレゼンテーションの一環として、国内外の様々な美術品を収集。当社のアートディレクターが定期的に社内に展示する作品を選定・架け替えを行い、洗練されたオフィスデザインとともにイノベーションを促す創造性豊かな空間を演出しています。ここでは、当社が所蔵する約170点のアート・コレクションの中から、選りすぐりの作品を半年ごとに紹介します。

- タイトル:気
- 作家:安部安人 1938年大阪府生まれの備前焼作家。その作風は大胆さと繊細さを兼ね備え、安土桃山期の「古備前」を正当に継承しています。また陶芸家として活躍する傍ら、創作の原点である油彩も複数制作。
- ベイビュー・コメント: 陶芸家として著名な安部安人の、クワガタをモチーフにした稀少な絵画作品。
ミヤマクワガタ採集のため毎夏に西伊豆の山々へ出向く当社社長が、アートフェアで一目ぼれして購入。

- タイトル:Happy Day
- 作家:トーマス・イーズリー(Thomas Easley) 印象派と抽象芸術を融合させたアメリカの具象画家であり、エネルギッシュで大胆な作品を生み出します。イギリスでクラシカルなリアリズムを学び、後にベニスで技術を磨き、インドやアメリカで独自のスタイルを確立しました。彼の作品は、光と色のドラマチックなコントラストを強調し、視覚的な感動を与えてくれます。
- ベイビュー・コメント: 2017年に当社社長が米国のビジネス拠点であるサンフランシスコへ出張した際に、対岸のサウサリートのギャラリーで偶然に発見。ベイエリアの象徴「ゴールデン・ゲート・ブリッジ」を鮮やかに描いた本作品を大変気に入り、画廊オーナーと数ヵ月掛けて粘り強く交渉し入手した油画です。

- タイトル:ウォーターフォール
- 作家:千住博 日本生まれ。ニューヨーク在住の画家。
- ベイビュー・コメント: 自然の深層と核心に迫った千住博氏の代表作「ウォーターフォール」の大変貴重な原画です。モノトーンの崖を背景に、迫力ある滝とほとばしる水しぶきを描いた本作品は、その神聖な自然美に圧倒されるとともに、冷涼な空気感、静寂の中に響き渡る瀑布の音まで伝わってくるようで心が癒されます。当社社長もこれまで軽井沢の千住博美術館に何度も足を運び、非常に高く評価しています。
崇高で巨大なスケールの滝や崖の作品で世界的に知られ、抽象表現主義に根ざしたミニマルな表現と日本古来の絵画技法を組み合わせた作品を制作しています。

- タイトル:うつろい
- 作家:長谷川 雄一 1945年福島県会津若松生まれ。終戦直後から外国人に人気のあった同郷の木版画家、斎藤清に私淑。一版彫り進み型/一版彫り進み型多色木版画と称される特殊な制作技法を用いる他、漆、柿渋、炭、油絵具で描く肉筆画も制作しています。
- ベイビュー・コメント: 中秋の名月が、ススキ畑の地平線の彼方へうつろいゆく様子を捉えた作品。
秋晴れの澄んだ夜空に浮かぶ満月が、和心を感じさせます。

- タイトル:燿彩花器
- 作家:三代 徳田八十吉 1977年、第24回日本伝統工芸展出品作品「耀彩鉢」で「日本伝統工芸会総裁賞」を受賞。
- ベイビュー・コメント: 茨城県立陶芸美術館所蔵品と同手の花器。三代徳田八十吉の特徴でもある見事なまでの釉薬の流れと、ガラスのような透き通ったコバルトブルーが、完成度の高い形状によって更に際立つ作品です。コバルトブルーと白のグラデーションが見る者を魅了します。
1983年九谷釉薬の開発研究で実った独自の技芸を「耀彩(ようさい)」と命名。以後、旺盛な制作活動を続け、国内外での個展等により高い評価を受けています。1988年に三代徳田八十吉を襲名。1997年には彩釉磁器にて「重要無形文化財(人間国宝)」に認定されました。

- タイトル:なし
- 作家:永井博 1947年徳島市生まれ。1976年よりフリーランスのイラストレーターとして活躍。1980年代に、大瀧詠一の『ロング・バケーション』『ナイアガラ・トライアングル』などのレコードジャケットを手掛け、そのトロピカルでクリアな風景のイラストレーションで注目され、一躍人気アーティストに。それ以後、大瀧詠一のほか、サザンオールスターズ、杉山清貴、西城秀樹等、多くのミュージシャンのレコードやCDのジャケット、広告、雑誌、カレンダーなどに活躍の場を広げ、現在に至るまで多くのジャンルで精力的に活動しています。
- ベイビュー・コメント: シティポップの名盤、大瀧詠一の『ロング・バケーション』のジャケット・イラストを手掛けた永井博の貴重な原画(一点物)です。爽やかなビーチサイドのプールが、明るく開放的なアメリカ西海岸の夏を彷彿とさせる永井氏らしい作品です。

- タイトル:The Club House
- 作家:バーニー・フュークス(Bernie Fuchs) 20世紀アメリカを代表する伝説的なイラストレーターであり、そのリアルで洗練された筆致で数多くの賞賛を集めました。彼は1950年代から70年代にかけての広告、雑誌、書籍の黄金期においてトップランナーとして活躍し、多岐にわたる作品でアート界に大きな影響を与えました。
- ベイビュー・コメント: 当社社長が、創業時に業務提携していた米国の運用ブティックハウスからパトロンとして招かれたマスターズ・ゴルフトーナメントの一風景。クラブハウス前のティーショットの瞬間が卓越したデッサン力で描かれています。

- タイトル:conquering the storms
- 作家:トーマス・キンケード(Thomas Kinkade) ディズニー公認画家としてアメリカでは非常に有名であり、1990年代に成功を収めた画家の一人。輝くハイライトと全体にパステルカラーを散りばめた作品を特徴とし、「光の画家」とも称されています。
- ベイビュー・コメント: 当社産業医である谷川武先生(順天堂大学教授、 2023年度「日本医師会医学賞」受賞)のお気に入りの作品。迷える人々を導く心強い灯台をモチーフにした力作です。

- タイトル:Japan Alps
- 作家:クリフトン・カーフ( Clifton Karfu ) 1927年ミネソタ州生まれ。1955年以降日本に移住し、油彩を描く傍ら多色摺木版画家としても活躍。
- ベイビュー・コメント: 日本アルプスの山々を背景にしたクリフトン・カーフの版画と稀少な木版。当社はクリフトン・カーフの作品を多数保蔵。
京都の町屋、神社仏閣、庭園などを画題に多くの木版画を制作し、主に百貨店を中心に日本全国で個展を開催しました。
晩年に向かう十年近くは金沢にも居を構え、伝統ある街並みを作品に残しています。

- タイトル:終わりのない旅
- 作家:萩原多恵子 インテリア・デザイナー兼墨アートの作家として知られ、自然と感情を融合させた独特の表現が特徴です。伝統的な墨技法に現代的な視点を加えることで、見た人に新たな感動を与えます。
- ベイビュー・コメント: 当社社長が、某大手金融機関の応接間で一目見て「まるで自分の人生!」と感動し、熱烈交渉の末に譲り受けた貴重な作品。